5月24日(火)澄み切った青空の中、6年生は大山隠岐国立公園内にある船上山で研修を行いました。船上山少年自然の家の職員さんに、歴史や自然について案内をしていただきながら船上山の頂上をめざしました。途中隠岐の島が見えるほど恵まれた天候でした。
暑い中でしたが、声を掛け合い励ましあいながら頂上をめざしました。頂上ではお弁当を食べ、見違えるように元気になり、鬼ごっこが始まる余裕です。船上神社を見学し、無事下山しました。6年生は元気いっぱいです。
5月24日(火)澄み切った青空の中、6年生は大山隠岐国立公園内にある船上山で研修を行いました。船上山少年自然の家の職員さんに、歴史や自然について案内をしていただきながら船上山の頂上をめざしました。途中隠岐の島が見えるほど恵まれた天候でした。
暑い中でしたが、声を掛け合い励ましあいながら頂上をめざしました。頂上ではお弁当を食べ、見違えるように元気になり、鬼ごっこが始まる余裕です。船上神社を見学し、無事下山しました。6年生は元気いっぱいです。
R4.5.20(金)
引き渡し訓練を行いました。
災害等のいざというときには、児童生徒を保護者様に円滑に引き渡しを行えるようにするため、引き渡し訓練を行いました。
両学舎とも予定通り行うことができました。ご協力いただきましてありがとうございました。
全校で遠足
5月13日(金)に遠足を実施しました。
当日朝、流沙川学舎校庭に、1年生から9年生全員が集合し、出発式を行いました。表鷲会執行部員より児童生徒会スローガン「山紫水明」と鹿野学園安心マナー「あいさつ、仲の良い、尊敬しあえる」の発表がありました。
その後、出発しましたが、間もなく雨が降ってきたため学校に引き返しました。学校では、8年生、9年生が中心となって、雨天時に備えて準備してくれていた活動を行いました。低学年の児童も一緒に活動できる風船バレーやクイズ、ドッジボールなどをして楽しみました。
班のメンバーで交流を深め、学年に関係なく仲よしになり班の結束を強めることができました。