2022年6月28日火曜日

情報モラル学習

 R4.6.28(火)

情報モラルについて学習しました

 3、4,5年生が、それぞれのテーマごとに学習しました。講師は、今度珠美先生です。今までにも今度先生は、研修会やいろいろな学校で授業をされています。本校にも何度もご来校いただき、子どもたちだけでなく、職員も研修させていただいています。

 この日のテーマは、5年生が「ネット使用時のルール」、4年生は「ネットの上手な使い方」、3年生は「パソコンの使い方」というテーマでした。

 授業の中では一人で考えたり、グループで話し合ったりしてネットやICT機器の正しい使い方を学びました。





2022年6月22日水曜日

船上山宿泊研修1日目

R4.6.23(木)

船上山宿泊研究1日目

 4年生と7年生で船上山へ宿泊学習に出かけました。4年生にとっては、初めての宿泊学習になります。4年生と7年生でグループを組み、2日間、力を合わせて様々な活動を行います。

 1日目午前は、オリエンテーリングを行いました。暑い中でしたが、地図を頼りにメンバーで知恵を出し合ってポイントを探しました。

 午後は、ダム湖で、カヌーといかだの体験を行いました。カヌーは一人でこぎます。子どもたちは、すぐに慣れて湖面をすいすいと気持ちよく進むことができました。

 一方、いかだはなかなか思うようにはいきません。8人程度でいっしょに乗り込み目標めざして進もうとするのですが、息を合わせないとまっすぐ進むことができず、同じところをくるくると回っている班もありました。

 夜は、懐中電灯を手にナイトハイクを行いました。蛍も飛んでいました。昼間とは全く異なる夜の山を散策しました。










船上山宿泊研修2日目

R4.6.24(金)

船上山宿泊研修2日目です。この日のメインの活動は、野外炊飯です。班ごとに、4年生と7年生が力を合わせてカレーライスを作ります。どの班も、7年生が4年生をリードして、火おこし、野菜切り、サラダづくり、ごはん焚きなど分担を決めて手際よく作業を進めることができました。予定していた時間よりも早く、どの班も見事に作り上げました。みんなで一緒に作ったカレーライスはとてもおいしくて、おかわりする人も完食しました。屋外で、自分たちだけで調理するという大変貴重な体験をしました。


2022年6月17日金曜日

8年 職場体験学習

 6月14日(火)~16日(木)「いきワク鹿野(職場体験学習)」を実施しました。

 「いきワク鹿野(職場体験学習)」この学習は、生徒自身が実際に「働く」ことを通して、自立した社会人になるために必要な態度や能力を育成するキャリア教育の一環として取り組んでいるものです。そして、この学習を通して豊かな創造性を育み、課題を解決する資質や能力を高め、真の意味での「生きる力」の育成につながることを願って学習を進めてきました。

 今回、保護者・地域の皆様、各事業所の皆様のご理解、ご協力のもとに、鹿野学園校区と気高中学校区の計十一事業所で職場体験ができたことは、生徒たちにとって大変有意義であったと思います。





2022年6月3日金曜日

田植え5年生

 R4.6.3(金)

田植え体験をおこないました

 鹿野地域で、お米をつくっておられる砂川重雄さんにお世話になって、5年生が田植え体験をさせていただきました。事前に、砂川さんをお米の先生として学校にお招きし、お米について学習を行いました。

 いろいろ勉強してから田植えを行いましたがいざ田んぼに出てみると思うように動けず悪戦苦闘しながらの田植えになりました。でも、田植え後、子どもたちからは「楽しかった」という声が聞かれました。