2022年10月28日金曜日

縦割り合唱プレ大会

  10月28日(金)3校時、体育館で「縦割り合唱プレ大会」を行いました。このコロナ禍において合唱がなかなかできなかった中、3年ぶりの「縦割り合唱」です。3つの色別チームごとに、9年生が中心となって練習をしてきました。今日は初めて各チームの合唱の仕上がり具合を確認する機会となりました。プレ大会後はチームごとに分かれ、9年生のリーダーから話がありました。見えてきた課題から改善策を提案したり、自らのチームのがんばりや他のチームの良さを参考にするアドバイスなど9年生の話にも熱が入ります。11月3日に向け、よりよい合唱をめざします。楽しみにお越しください。

                                      < 赤チーム>




<青チーム>



                  <黄色チーム>



2022年10月24日月曜日

マラソン大会

令和4年19月24日(月) 

 マラソン大会

  延期になっていた校内マラソン大会を行いました。今日まで、体育の時間などに、各学     年ごとに練習を行ってきました。中には、自分で家の周りを走って練習していた人もいま     す。コースは、流沙川学舎の周りの歩道や農道です。

 距離は、1・2年生は915m、3・4年生は1515m、5年生は1780mです。子どもたちは、昨年度の記録を更新する、目標の順位を達成するなどの目標をもって走り、全員がゴールすることができました。他学年の友達や地域の方、おうちの方もたくさん応援してくださいましたので、走る子どもたちにとって、ゴールをめざす大きなための大きな力となりました。応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。




2022年10月13日木曜日

令和4年10月13日(木)
脱穀体験5年生

 5年生は、地域の方々にお世話になり、米作り体験をさせていただいています。この度は、脱穀体験をさせていただきました。自分たちで刈り取った稲穂を2週間前から干しておきました。お米がたわわに実った稲穂をいろいろな道具や機械を使って脱穀しました。大正時代に使われていた千歯こき、昭和時代に使われていた足踏み式脱穀機は初めて見る道具で、どきどきしながら体験しました。地域の方々が付き添って教えてくださったので、安全にすべてやりきりました。これらの道具を使ってみると、コンバインの便利さがよくわかります。地域の方々が準備してくださり、付き添ってていねいに教えてくださったので、貴重な体験をすることができました。皆様ありがとうございます。