2023年8月25日金曜日

前期後半がスタートしました(流沙川学舎)

長かった夏休みも終わり、本日から学校が再開しました。元気のよいあいさつの声や、笑い声が校内に響くようになり、とてもうれしく思っています。全校集会では、校長先生からは、前期後半スタートに際して「ありがとうを言える人、ありがとうを言ってもらえる人になりましょう。」といった内容のお話を伺いました。全校児童が真剣なまなざしでお話を聞くことができました。全校集会の後、表彰伝達を行い、夏休み中の頑張りを全校で称えあいました。
















2023年8月21日月曜日

5年 総合的な学習の時間 田植え体験

 5月30日(火)、5年生は総合的な学習の時間で田植え体験を行いました。当日は鹿野町農業委員として地域の稲作活性化に取り組んでおられる砂川重雄さんの指導の下、もち米の苗の植え付けを行いました。子供たちは直接泥に触れながら一つひとつの苗を丁寧に植えていきました。初めて素足で田んぼに入った児童も多くおり、とても貴重な体験となりました。冬には刈り取ったもち米でお餅つきをする予定です。















2023年8月16日水曜日

1・2年生表現ワークショップ

表鷲科の学習では「表現する力」、「つながる力」、「やりぬく力」を養うことをねらいとして、参加体験型の学習に取り組んでいます。初等ブロックは、7月12日に鳥の劇場さんの指導を仰ぎながら、2回目の表現ワークショップを行いました。当日は、忍者学校へ入学したという想定で忍者になりきり、体をほぐしたり、多様な動きをつくったりする遊びを通して、友だちと楽しく交流することができました。














3年生 人権の花贈呈式 円形花壇花植え

5月30日に、人権の花贈呈式が行われました。この事業は、植物を育てることを通して生命の大切さや友達への思いやりといった基本的人権の尊重の精神を身に付けてもらうこと目的として、法務省が行っている事業です。当日は、本校の代表として3年生が花の受け取りをしました。受け取った花は、6月8日に更生保護女性会の方々に手伝っていただきながら、円形花壇に植え替えをしました。更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。