2023年2月14日火曜日

新6年生進級説明会

 2月13日(月)午後から5年生と保護者の皆様にご参加いただき、進級説明会を実施しました。初めに王舎城学舎で数学を担当している松田先生から中学生が学習する正多面体の授業に挑戦してもらいました。はさみとのりを使って正多面体をづくりにチャレンジしました。

 その後の学校説明会では、表鷲会5役が王舎城学舎の生活の様子をわかりやすく説明しました。最後に表鷲会会長からは、4月から王舎城学舎で一緒に生活できることを楽しみにしていますと5年生に向けてあいさつがありました。










2023年2月9日木曜日

亀井玆矩公についての学習

  徳岡義広様をお迎えし、4年生が、亀井玆矩公についてお話を聞かせていただきました。

 亀井玆矩は、旧気高郡や鳥取市西部を治めた初代鹿野城主です。大井手用水工事や新田開発、朱印船貿易など様々な事業に取り組みました。 

 子どもたちは、社会科で、亀井玆矩公について、みんなで一緒に事前学習をしたり自分でテーマを決めて調べ学習をしたりしてきました。

 しかし、この日、徳岡様にお話を聞き、今まで知らなかったことがたくさんわかりました。さらに、鹿野の発展にとって、亀井公は、たくさんの事業を始められたり町づくりに取り組まれたりしたことがわかりました。今でも亀井公の業績が鹿野町にはたくさんあり、町の人々が引き継いでおられることもわかりました。

 改めて、亀井公のすごさと、鹿野の町への誇りを感じることができた学習でした。

           子どもたちは徳岡様のお話に引き込まれました。

     今でも亀井公は、鹿野の人たちから「亀井さん」と呼ばれ、親しまれています。

           亀井公は、尼子氏の再興をめざしました。



2023年2月6日月曜日

新入児童体験入学

  新1年生を迎えて、体験入学を行いました。

 この日のために、1年生は、一緒に楽しめる活動を考え、準備や練習を行ってきました。喜んでもらえるように、あさがおの種のプレゼントやメダルも作りました。

 会の進行は、1年生が自分たちで行いました。みんなで力を合わせて、見事に成功させました。

 1年生は、「トイレは大丈夫?」「4月に待っているからね」「名前を教えて」など、やさしく声をかけていました。とても頼もしかったです。新1年生も、安心して過ごすことができたでしょう。

 1年生も、お迎えした新1年生もみんな楽しく時間いっぱい活動し、とても良い笑顔をたくさん見せてくれました。

                              
           1年生が、進行しました。           

                              
           メダルをかけてあげました。

         
           じゃんけんをしました。

           みんなで氷おにをしました。

           読み聞かせをしています。



2023年2月4日土曜日

情報モラル研修会(6~9年生)

  2月3日(金)5校時 鳥取県ケータイ・インターネット教育推進委員の竺原晶子様に情報モラルについてお話をしていただきました。「上手にネットと付き合おう!~事例から学ぶ~」と題して、この半年間のSNS関係のトラブルのニュースの実態や実際に被害にあわないための対処法など、小中学生が巻き込まれそうな事案について具体的な例を挙げてお話をしていただきました。感想を紹介します。

「SNSは1度UPした情報は2度と取り消すことはできないと知りました。だからこそ情報をUPする時は、許可を得たり、見る人が不愉快に感じないか考えたりすることが必要があると思いました。」

「もうすぐスマホを使うようになるので、いい時期に情報モラル研修を受けることができてよかったなと思いました。ここ数か月でいくつかのSNSでの事件があったことに驚いたし、誰でもあり得ることなので、怖いなと思いました。」